鍛造(たんぞう)は、金・プラチナ地金を直接溶かして、機械で加圧・圧縮を繰り返しながら作られた地金板を加工してジュエリーにする方法です。
鍛造は、鋳造(キャスト)によるリング制作より丈夫で変形しにくく、硬く傷がつきにくい高いことがメリットです。

デメリットとしては、複雑なデザインになると、時間がかかり料金が高くなります。

親から譲り受けた古いリングや遺品のリングを使って、結婚指輪や普段使いのシンプルなリングにするというのが、
もっとも、多いご要望です。

地金作りから仕上げまで

1.地金を火で溶かす。

1.地金を火で溶かす

2.あけ型に流して、地金を固める。

2.あけ型に流して地金を固める

3.金槌とローラーで地金を伸ばす

3.金槌とローラーで地金を伸ばす




4.芯金と木槌で、地金板を丸める

4.芯金と木槌で、地金板を丸める

5.板の端と端をロー付けする

5.板の端と端をロー付けする

6.真円を出して、やすりや糸鋸などで成形する

6.真円を出して、やすりや糸鋸などで成形する




リューターで全体を磨く

7.リューターで全体を磨く

8.石留め、刻印、仕上げて完成

8.石留め、刻印、仕上げて完成


▽鍛造でシルバーリング制作事例

最近のオーダー事例

Pt900 フルオーダー マリッジリング(151108)

■芹が谷店へご来店です。 「鍛造(たんぞう)」で結婚指輪をペアで作って欲しいとのご依頼です。 「鍛造」とは 型に地金を流し込んで作る「鋳造(ちゅうぞう)」と違い 地金の塊を火で柔らかくして 叩いて、曲げて、溶接して作る […]

Posted in 指輪(リング)オーダーメード, 指輪(リング)リフォーム, 鍛造 | Pt900 フルオーダー マリッジリング(151108) はコメントを受け付けていません

K18WGリングの打ち直し制作(151008)

■台東区から門前仲町店へご来店です。 使わなくなったブローチの地金(K18WG)を使って新しいリングの制作依頼です。 理想の幅と厚さのリングを打ち直し(鍛造)という方法で制作します。 シンプルかつ存在感のあるリングになり […]

Posted in 指輪(リング)オーダーメード, 指輪(リング)リフォーム, 鍛造 | K18WGリングの打ち直し制作(151008) はコメントを受け付けていません
ecalbt011_016